寺井町の内科・消化器内科・内視鏡内科・肝臓内科クリニック

コレステロール、中性脂肪が高いと言われた方へ

 

 健康診断でコレステロールや中性脂肪が高いと言われる方は全体の約30%とされています。『要受診』『要指導』とされることがあります。多くはLDL-コレステロールや中性脂肪が高値であるパターンが多いのです。

 

 

 しかし自覚症状がなく、どうして治療するのか分からないため、そのままにしている人が多いように感じます。今回はコレステロールが高いときの疑問にお答えします。

 

コレステロールが高いと言われた方

コレステロールとは?

 コレステロールという名前自体が悪者のイメージがありますね。実際には身体の細胞の膜を材料であったり、ホルモンの材料であったりします。身体のために欠かせない要素の一つですね。

 

 

 コレステロールは主に肝臓で作られ、悪玉コレステロール(LDL)がコレステロールを全身に運び、余分なものは善玉コレステロール(HDL)が肝臓に持ち帰るといった循環をしています。

 

 

コレステロールが高くてなにか?

 コレステロールが高くなると血管が詰まりやすくなるイメージがありますね。実際には血管に油を塗りつけて狭くする悪玉コレステロール(LDL)、血管から油を取り除き狭くなるのを予防する善玉コレステロール(HDL)があります。

 

 

 

 悪玉コレステロール(LDL)が高い方は血管が狭くなりやすく、時間とともに動脈硬化が進行しますね。

 

 

 

結果、脳の血管が詰まれば脳梗塞、心臓の血管が詰まれば心筋梗塞といった重篤な疾患につながります。

 

 脳梗塞では寝たきりになることもありますし、心筋梗塞では運動や仕事ができなくなること多いですね。いずれも命に関わることも多い病気です。

 

いつから治療を始めれば?

 コレステロールを下げるお薬などは飲み始めると一生中止できないようなイメージがありますね。減量や運動習慣がしっかりとすればお薬を中止できることがありますが、実際には生活習慣を大きく変えることは難しい人の方が多いですね。

 

 

 実際は悪玉コレステロール(LDL)の高い人を対象に治療が開始されます。悪玉コレステロール(LDL)は140mg/dl以上で高コレステロール血症となります。高コレステロールの人全員がお薬の適応になるわけではありません。下記をご覧ください。

 

52歳男性、悪玉コレステロール158mg/dlでは?
食事の見直しや運動習慣を指導
 
52歳男性、心筋梗塞既往あり、悪玉コレステロール158mg/dlでは?
お薬での治療開始 食事や運動も指導
 
50歳女性、喫煙あり、悪玉コレステロール170mg/dlでは?
食事の見直しや運動習慣を指導
 
65歳女性、喫煙あり、悪玉コレステロール170mg/dlでは?
お薬での治療開始 食事や運動も指導
 

 

 もうお分かりかもしれませんが、同じような数字でもお薬を飲むべき人もいれば、飲まずに様子をみることができる人もいます。患者様の背景によって変わってくるのです。

 

 

 治療の目標が心筋梗塞や脳梗塞を減らすことにあります。ですので、心筋梗塞の既往がある方や高齢女性(特に閉経後など)ではリスクが高いと判断され、お薬での治療の適応となりやすいですね。

 

 

 もちろん、こういった治療の適応は感覚で行うのではなく、データに基づいてリスクを判断し治療の内容を決定します。この目安が下記の表になります。診察の傍らで何気なく質問していき、リスクを評価し、そのリスクに合わせた治療を決定します。

 

 

 下記の表にしたがって危険因子の個数、性別、年齢から自身のリスクの高さを確認し、その目標を次のスライドでご確認ください。どんなに若く健康な方でも悪玉コレステロールが180mg/dlを超えるとお薬が必要になってくることもうかがえますね。

 

 

 つまり、高齢、喫煙、糖尿病や高血圧といった基礎疾患がある方はリスクが高いと評価され、治療目標がより低く設定されます。ですので基礎疾患のある方などはお薬での治療開始が早くなります。
 逆に若い方や基礎疾患のない方であれば、食事や運動療法を第一にお勧めしていくわけです。

 

若ければ治療しなくても?

 ここまでお話した通り、リスクの低い患者様に関しては、悪玉コレステロール(LDL)の目標値はやや高めに設定されます。当然、お薬での治療が始まるのはやや遅めになります。

 

 ただし、遺伝的にコレステロールが高い患者様がいます。『家族性高コレステロール血症』です。遺伝子の影響で生まれたときから悪玉コレステロール(LDL)が高く、20歳台で心筋梗塞を発症してしまう方もいます。

 

 若い方でも悪玉コレステロール(LDL)が高い方の中には『家族性高コレステロール血症』が隠れていることもあり、この疾患を見逃さないようにすることが我々医師の仕事の一つですね。

 

・未治療の悪玉コレステロール(LDL)が180mg/dl以上である
・皮膚やまぶたに黄色腫がある
・家族(両親、祖父母、こども、叔父、叔母)に、以下に当てはまる人がいる
 ‣悪玉コレステロール(LDL)が180mg/dl以上
 ‣若年で狭心症や心筋梗塞と診断されている

 

もしかしたらと思われた方は、ご相談くださいね。

 

 

中性脂肪が高いと言われた方

中性脂肪とは?

 

  中性脂肪は『エネルギーの貯蔵庫』としての役割を持ち、寒さや暑さから体を守る『断熱材』としても活躍します。

 中性脂肪は、食べ物に含まれる脂質をもとに小腸で作られるほか、肝臓でも糖質や脂質、アルコールから合成されます。肝臓から放出された中性脂肪は、筋肉などでエネルギー源として使われ、余った分は皮下や内臓脂肪として蓄えられます。

 

 増えすぎると肥満の原因となったり、脂肪肝、糖尿病、膵炎といった様々な疾患を引き起こします。

 

中性脂肪の目標値は?

 中性脂肪の目標値は前述のスライドにあるように一律150mg/dlです。ただし、150mg/dlを超えればすぐにお薬でもありません。

 

 中性脂肪が高くなる方は肥満、アルコール多飲、糖尿病、脂肪肝などを合併することが非常に多いのです。こういった併存疾患の治療がうまくいくと中性脂肪も同時に下がる方が多いため、やはり患者様の背景や生活習慣を見ながら治療の開始時期を決めていきます。

 

 

実際の診察の流れは?

 

 まずは問診ですね。リスクを評価するためのいくつかの質問をしていきます。おおよそのリスクの見当がついたところで、体の診察に入ります。まぶたの黄色腫やアキレス腱の肥厚などがないか含め全身を診察します。

 

 リスクの程度に応じて、減量や運動習慣の指導、必要であればお薬を処方していきます。お薬を処方した場合には副作用の注意点などを説明します。

 

 健診結果など持参してください方がほとんどですので、お薬を処方した1か月後を目安に採血を行います。

 1か月後の採血の際に、甲状腺機能低下症やネフローゼ症候群といった、他の病気が原因でコレステロールがあがってしまうような病気の否定も行います。

 

 

薬の副作用は?

 コレステロールを下げる代表的な薬であるスタチン、フィブラートには、筋肉痛や横紋筋融解症という副作用があります。全体の2~7%に出現しますが、重症なものは0.1%未満です。

 

 コレステロールのお薬は多くの人が飲んでいるため、わずか0.1%未満でも、副作用が出る人数が多くなるため、身近でそういった話を聞く機会が増えてしまいます。

 

 副作用は筋肉痛がないかどうか、採血、尿が褐色になるかなどで確認できますので、少し筋肉痛が出たからといってすぐに中止せず主治医に相談するのが良いですね。

 

善玉コレステロール(HDL)が低いと言われた方

 善玉コレステロールであるHDLコレステロールは血管から油を取り除き動脈効果を抑える働きを持ちます。

 善玉コレステロールが下がる原因には、運動不足、肥満、喫煙などがあります。禁煙や有酸素運動を継続して行うことで善玉コレステロールは増加しますが、30も40も上昇するわけでもありません。

 

 ただし、低下した善玉コレステロールを効果的に上げるお薬も今のところありません。

 

 

手っ取り早く治療すべきかどうか知りたい方

 まずは下記の表にしたがって従って点数を計算し低・中・高リスクのいずれに相当するか確認してください。

※『耐糖能異常』は空腹時血糖が110mg/dl以上あるいは、食後の血糖が140mg/dl以上、医師に「糖尿病に片足入っている」と言われたなどを参考にしてください。
※『早発冠動脈疾患家族歴』は両親、祖父母、こども、叔父、叔母の中で男性は55歳以下、女性は65歳以下で心筋梗塞や狭心症と診断されている方です。

 

 

 自分の点数にそってリスクが評価できれば、次は下記の表に従って自身の目標値を確認します。悪玉(LDL)コレステロールを第一に目安にしてください。目標値より実際の健診結果が20-30を超えているとやはりクリニック受診を強くお勧めします。

 

 

 

 

電話でのお問い合わせは
TEL 0761-57-0097
午前9:00~12:00 午後14:00~18:00

 

トップへ戻る